『できてる』という思い込み…
こわーー!!!
笑。
いやまじでバレエあるあるなんですよ!
バレエやってる人はわかるよね?
自分ではなんとなくできてるだろうと思ってるけど
見る人が見たら全く何一つできてないパターン…
または動画とか撮って愕然とするパターン…
(運動会でパパが転ぶのと似てる感じ)
あるよ。あるある。
仕方ないよ。バレエ難しいんだから。
そんな簡単にできたらプロになれなくて困る子いないの。
いや、ただ足を曲げるだけ、足を前に出すだけでこんなに難しいもの多分他にはないよね。
隠れた前提条件がありまくるのよ、バレエって。
例えば1番簡単そうで1番難しいのが『プリエ』かね
めっちゃ簡単に一言で言えば【膝を曲げるだけ】の動きなんだけど
前提条件として
・上半身が引き上がっていること
・足は床を押している状態が保たれていること
・アンディオールしていること
この3つがあるんだよね。
そんでこの3つが激ムズ。
言葉でギリ説明できても体現するのがむずい。
なぜならその筋力や感覚がないとそれを再現できないし
キープもできないから。
しかも全身のことだからね、
まっすぐ立ってギリギリできても動いたら抜ける、
踊り出したら忘れるのオンパレード。
だから地道なレッスンが本当に重要なんです。
それしかないんです。
そしてそれを【正しく行うこと】が本当に大切。
(それを思考から感覚に落とし込むこともね)
でもバレエのレッスンってどんどん進むから考えて動く暇もない。
だから地道なレッスンを積み重ねることも難しい。
だから私はゆっくり少しずつ進めていくスタイルのレッスンをやってます。
大人バレエの人は本当は納得して進めていきたいと思うから。
ただなんとなく勢いで踊るんじゃなくて
体のこと考えてバレエの基礎を大切にして踊りたい
と思うから。
そうだよね?
勉強だけでもだめだし、バレエは動かなきゃ意味ないから。動くだけでもだめなの。(その証拠に私は月1程度のレッスンでパドドゥが踊れる)
自慢してるわけじゃなくて、大切なのは【バレエ的インナーマッスルを鍛える&心を整えること】なの。ほんとに。
でもバレエ学校行って学ぶほどの時間はかけられないじゃん?
だから短縮していいとこ取りで伝えようと思ってるんです。
そしてつまづいたらその都度フォローする。
(マスタープログラムの話ね)
大人バレエの人はへたしたら若者より情熱があって
バレエを愛してるんだからそれをやる意味は絶対にあると思うの。
せっかくバレエ習ってるんだから
自分の精一杯の能力を最大限活かしたいじゃない?
私は表現の面は教えていません。
体の使い方、バレエのすべてのテクニックの基礎
となるところを伝えています。
ただ、その使い方はそれだけで表現になったりします。
(この前そう言われた)
動きがぎこちなくなったりロボットのようになる人はそもそも使い方が正反対なんです。(心も正反対)
正しい使い方をしたら絶対しなやかな動きになるから。
でもそうできない心の壁もあったりするの。
(こうしなきゃが強いとかね)
だから体だけじゃなく心もケアする必要ある。場合はする。
そして基礎ができたあとに自由に表現加えれば良いと思うの。
せっかく習ってるんだから気持ちだけ、
じゃなく実際美しく踊りたいじゃない?
実はマスタープログラム、多分今回が最後になると思います。(はじめたばっかだけど。笑)
私本当気分屋なので、どんどん違うことやります
なので気になってる人は是非受けてね。
最後だよ。
Balletbaseマスタープログラム個別面談フォーム
https://ws.formzu.net/sfgen/S784901043/
バレエ#マスタープログラム#バレエ上達#できてると思ってるのにできてない#バレエあるある#大人バレエ#美しく踊る#習い事#楽しく踊るために#必要なこと#バレエの基礎#体の使い方#表現力#自分の精一杯#最大限
画像はできてるつもりが軸足全然アンディオールできてないやつ。笑
あるよ。あるある。